こんにちは
久しぶりのブログ。(なんだか毎回そう書いている気がしますが笑)
これが 今年最初のブログなんです。すみません。。。反省
実は私事ですが年末から腰を悪くしていまして。。。そのため 更新もゆっくりとさせていただいています。 前々から腰痛はあったものの 今回は 椎間板ヘルニアになってしまいました。 椎間板ヘルニアって もちろん聞いた事はあったけれど それが こんなに激痛を伴う酷い症状だなんて 全く想像もしていなかった私。 今回 痛感、身に染みて健康を考えています。 椎間板ヘルニアといっても症状は 軽い人もいれば重い人もいるようで 私はその中間ぐらいなのかな、 ある日突然 腰が痛くなり それはまだ我慢できる程度だったので なんとか動いてしまったのが悪かったのか!? 坐骨神経痛で右足に激痛としびれが出て 一時はほとんど動けず、ここ1ヶ月ほどはベッドの上の生活がほとんどでした。
カナダでは医療が無料なのもあり よほどの事でない限り 手術はしないそうで、3か月ぐらいで自然に治ると言われ、あとは 理学療法に通って 最近はなんとか短距離のみ 歩行と車の運転もできるまで回復しました。
これは 私の愚痴になってしまいますが 今回の激痛により ファミリードクターが緊急扱いでMRIを予約してくれました。しかし その予約日は3月下旬、(予約したのは1月の中旬です)私がドクターに2か月後? それまで何もなし? と聞いたら 「それでもかなり早い方だよ」 とあっさり。 医療が無料なのは有り難い事! でもねっ 日本だったらなあっと ついつい無いものねだりのように考えてしまいます。
立つ、歩くなど 普通の事ができなくなって 改めて健康の大切さに気づかされました。 そして加齢にも改めて気づかされたこの頃です(笑)
そんな事で12月末から ほとんど外出できず シーツやアンティーク探しに出かける事ができませんでした。でも足、腰以外は元気なので うずうずしていました! これから 無理せず、少しづつお出かけしていきたいと思います。
____________________________________
さて 話は変わり、 ここ数日でだいぶ動けるようになったので バレンタインデーも近い事もあり 昨日 カップケーキを作りました。
このカップケーキ リッチなチョコレートテイストで美味しいんです。そして最も気に入っているのは 短時間でできる事。 ココアパウダーで作り、チョコレートを湯煎で溶かす必要もなし! オーブンに入れるまでの作業が15分ぐらいなのです。
12月に買った パイレックス ヴィンテージ チャームのボウルを使用。 ガンガンと使っております! ターコイズカラーが大好きなので 電動ミキサーもターコイズ♥
リッチ★チョコレートカップケーキ 約12個分
材料 A
1/2 cup (42g)ココアパウダー
3/4 cup (95g)薄力粉
1/2 小さじ ベーキングソーダ
1小さじ ベーキングパウダー
1/4 小さじ 塩
材料 B
2 Lサイズ卵
1/2 cup (100g) 砂糖
1/2 cup (100g) 三温糖
1/3 cup (80ml) ベジタブルまたはキャノーラ油
2 小さじ バニラエッセンス
1/2 cup 牛乳(室温)
オプション チョコレートチップ
※ 1Cup = 250ml (北米用のもの)北米のカップがない場合は カッコ内のグラムで計ってください。
※ まず 最初にオーブンを180度に予熱しておきます
① Aの材料をすべてボウルに入れてから 最後に混ぜて 置いておく
② 別のボウルを用意します。そこにBの材料を順番に入れて その都度 電動ミキサーかハンドミキサーで混ぜる
③ AにBをいれる。 ゴムベラですくって切るように混ぜる。
④ マフィン型にペーパーカップを入れてから 12個均等になるように入れる
※ ここでオプションのチョコレートチップを入れる場合 カップ半分ほど生地を入れてから チョコレートチップを5~8粒入れて 残りを上から入れます。(面倒な時は上から乗せても良いです)
⑤ オーブンに入れて 18~20分ぐらい。つまようじなどをさして 何もついてこなければ 出来上がりです。
とっても簡単でリッチテイストなカップケーキです。北米のカップがない場合は材料を計らないといけないので その分時間がかかってしまうかもしれませんが それでも シンプルな材料で簡単にできますよ。
できあがりは こんな感じです。カナダではここに と~っても甘い クリームを付けて食べるのが 普通なのですが 甘すぎて個人的にちょっと苦手なので今回は乗せませんでした。
もうすぐバレンタインデーなので 良かったらぜひ作ってみてくださいね。
久しぶりのブログ。(なんだか毎回そう書いている気がしますが笑)
これが 今年最初のブログなんです。すみません。。。反省
実は私事ですが年末から腰を悪くしていまして。。。そのため 更新もゆっくりとさせていただいています。 前々から腰痛はあったものの 今回は 椎間板ヘルニアになってしまいました。 椎間板ヘルニアって もちろん聞いた事はあったけれど それが こんなに激痛を伴う酷い症状だなんて 全く想像もしていなかった私。 今回 痛感、身に染みて健康を考えています。 椎間板ヘルニアといっても症状は 軽い人もいれば重い人もいるようで 私はその中間ぐらいなのかな、 ある日突然 腰が痛くなり それはまだ我慢できる程度だったので なんとか動いてしまったのが悪かったのか!? 坐骨神経痛で右足に激痛としびれが出て 一時はほとんど動けず、ここ1ヶ月ほどはベッドの上の生活がほとんどでした。
カナダでは医療が無料なのもあり よほどの事でない限り 手術はしないそうで、3か月ぐらいで自然に治ると言われ、あとは 理学療法に通って 最近はなんとか短距離のみ 歩行と車の運転もできるまで回復しました。
これは 私の愚痴になってしまいますが 今回の激痛により ファミリードクターが緊急扱いでMRIを予約してくれました。しかし その予約日は3月下旬、(予約したのは1月の中旬です)私がドクターに2か月後? それまで何もなし? と聞いたら 「それでもかなり早い方だよ」 とあっさり。 医療が無料なのは有り難い事! でもねっ 日本だったらなあっと ついつい無いものねだりのように考えてしまいます。
立つ、歩くなど 普通の事ができなくなって 改めて健康の大切さに気づかされました。 そして加齢にも改めて気づかされたこの頃です(笑)
そんな事で12月末から ほとんど外出できず シーツやアンティーク探しに出かける事ができませんでした。でも足、腰以外は元気なので うずうずしていました! これから 無理せず、少しづつお出かけしていきたいと思います。
____________________________________
さて 話は変わり、 ここ数日でだいぶ動けるようになったので バレンタインデーも近い事もあり 昨日 カップケーキを作りました。
このカップケーキ リッチなチョコレートテイストで美味しいんです。そして最も気に入っているのは 短時間でできる事。 ココアパウダーで作り、チョコレートを湯煎で溶かす必要もなし! オーブンに入れるまでの作業が15分ぐらいなのです。
12月に買った パイレックス ヴィンテージ チャームのボウルを使用。 ガンガンと使っております! ターコイズカラーが大好きなので 電動ミキサーもターコイズ♥
リッチ★チョコレートカップケーキ 約12個分
材料 A
1/2 cup (42g)ココアパウダー
3/4 cup (95g)薄力粉
1/2 小さじ ベーキングソーダ
1小さじ ベーキングパウダー
1/4 小さじ 塩
材料 B
2 Lサイズ卵
1/2 cup (100g) 砂糖
1/2 cup (100g) 三温糖
1/3 cup (80ml) ベジタブルまたはキャノーラ油
2 小さじ バニラエッセンス
1/2 cup 牛乳(室温)
オプション チョコレートチップ
※ 1Cup = 250ml (北米用のもの)北米のカップがない場合は カッコ内のグラムで計ってください。
※ まず 最初にオーブンを180度に予熱しておきます
① Aの材料をすべてボウルに入れてから 最後に混ぜて 置いておく
② 別のボウルを用意します。そこにBの材料を順番に入れて その都度 電動ミキサーかハンドミキサーで混ぜる
③ AにBをいれる。 ゴムベラですくって切るように混ぜる。
④ マフィン型にペーパーカップを入れてから 12個均等になるように入れる
※ ここでオプションのチョコレートチップを入れる場合 カップ半分ほど生地を入れてから チョコレートチップを5~8粒入れて 残りを上から入れます。(面倒な時は上から乗せても良いです)
⑤ オーブンに入れて 18~20分ぐらい。つまようじなどをさして 何もついてこなければ 出来上がりです。
とっても簡単でリッチテイストなカップケーキです。北米のカップがない場合は材料を計らないといけないので その分時間がかかってしまうかもしれませんが それでも シンプルな材料で簡単にできますよ。
できあがりは こんな感じです。カナダではここに と~っても甘い クリームを付けて食べるのが 普通なのですが 甘すぎて個人的にちょっと苦手なので今回は乗せませんでした。
もうすぐバレンタインデーなので 良かったらぜひ作ってみてくださいね。