スキップしてメイン コンテンツに移動

オールドパイレックス 1950年 パイレックスの広告より

こんにちは

急に春らしくなったオタワ。 ここ数日は20℃前後のあたたかい日が続いています。
先週まで ブーツを履いている人もいたというのに 急にサンダルの人が多くなり 春を通り越して
夏が来てしまうようにも感じます。


さて 今日は昨日更新した オールドパイレックス フレームウェアに ちなんだ話。

またちょっとパイレックスのマニア的なお話になってしまうかもしれませんが(笑) 

昨日 更新した、デルファイトブルーハンドルのソースパン 当時 カナダを中心に販売されていたとされています。デルファイトのガラス部分は 当時カナダのトロントにあった カナダパイレックスが製造していたとされているからなのです。 ソースパンを見るとわかるように こちらの蓋、ボディはアメリカ製です。 どうやらパーツごとに製造された場所が違うようです。 



  私が持っている パイレックス デルファイトブルーのティーポット、こちらはハンドルと蓋がカナダ製 ボディはアメリカ製です。


このティーポット 私の大のお気に入りです。 残念ながら 蓋の裏側に大きなチップがあるのですが
この蓋が実はとっても希少なのです。 この上向きハンドルも珍しいのですが 比較的 たくさん販売された 初期型、後期型のティーポットと比べると こちらは1950年製造ですが 数がとても少ないのです。その上 使用上で開閉する蓋はどうしても破損してしまう事が多く、 ボディが見つかっても蓋がない物がほとんどです。 そして こちらはデルファイトブルーのハンドルです。 同じ上向きで通常のクリアガラスの物もありますが デルファイトの方は より希少となります。
両方ともカナダだけで販売されていたとされています。 蓋はポチッとした小さなつまみ型が特徴です。 

実は私オリジナル広告を持っていて このティーポットが搭載された雑誌。

1950年11月号の Canadian Home Journal  カナディアンホームジャーナル。




 ティーポット 当時のお値段 $2.95   今から考えると安い!! ですが 当時はここにも書いてあるようにギフトなどに贈られた事が多いですから 当時のお値段としてはそれなりだったのでしょう。


後期型の比べると 飲み口がかなり大きめです 左が後期型、右が上向きハンドルのポット

 ちなみに こちらの上向きハンドルの蓋は 初期型ティーポットの蓋でも代用ができるようです。後期型の蓋は代用不可です。


お揃いのソースパンとティーポット。 カップ&ソーサーやレフなど デルファイトシリーズで集めてみるのも良いですね。


こちらは同じ広告から レフのプライマリーセットとパーコレーター。 右側のパーコレーターはの中にはアスパラが入っています。 私もよく ティーポットでゆで卵を作ったりしますが 中身がよく見えて経過が確認できるので クッキングにもオススメです。




このブログの人気の投稿

秋のアンティークショウ

こんにちは 日本から遅れて こちらも11月になりました。今年もあと2か月で終わってしまうとは 毎年年末が近づくと早いな~とつくづく感じてしまいます。 こちらカナダオタワは秋も終わりで 先日は雪がちらつきました。本格的な雪まではまだのようですが タイヤ交換だけはしっかり完了済み。(旦那と息子が😅) 今年は近場で紅葉見物 すぐ近所の自然保護区なのですが まるで 観光地のような 賑わいだったのには驚きでした。 今年は寒暖の差がとても激しく その影響もあって紅葉がきれいだとか 10月20、21の2日間で オタワアンティーク・ヴィンテージショウに行ってきました。 毎年、春と秋に開催されるこのショウですが 年々規模が大きくなっています。 必ず入り口から一番近い場所を確保しているのは ジェダイを多く扱うベンダーさんなのですが 彼女の金額 コンディションを考えると残念ながら 高くて手が出ません💦今年はパイレックス ロビンエッグもたくさんありました。 多く目立つのは コスチュームジュエリーを扱うベンダーさん。 ラインストーンのジュエリー 50年代や60年代の物 とってもキラキラ✨ 額に入れて売られていましたが このままアートとしても素敵。 ↓ チャームを扱うベンダーさん。この中からお気に入りのチャームを見つけて ネックレスやキーチェーンにするのもいいですね 個人的にスヌーピーとプードルが気になったけれど今回は購入ならず。 ファイヤーキング、パイレックスなどのミルクガラスを扱うベンダーさんも多かったです。特にパイレックスはコレクターが増えている事から大人気。 ↓ すごい量のデルファイトブルー。 1つの教会で使われていたそうです。集まった人全員でこのC&Sでティータイムしていたんですね~♪   他にもかわいいヴィンテージ雑貨やアンティークがいっぱい。 見るだけでも満足のショウでした! 刺繍がかわいいヴィンテージのチェア キャサリンさん。かわいい😍 一見見るとコンディションも良さそうなのだけど チップや食洗器痕があるものが多かったりと 思

カナダ マニトバ州へ 久しぶりの帰省 

こんにちは オタワにも遅い春が訪れてますが 今年はどうした事か 春なのに。。。寒い! 4月になっても ちょこちょこ雪が降ったり、5月最初にもあられが降ったり。 オタワでは毎年チューリップフェスティバルが5月初旬に行われるのですが やっと今ごろ 満開になっているそうです🌷 当店ホームページやインスタなどでご案内していましたが 少しお休みをいただいて 5日間ほど 義両親の住む マニトバ州に帰省しておりました。マニトバ州はあまり聞きなれない州ですが オンタリオ州のお隣なんです。 しかし、お隣と言えど カナダの国土は広いのなんの 飛行機で片道3時間弱かかるのです。 義両親が住むのは 首都のウィニペグから 車で20-30分程にある Selkirk(セルカーク)という人口1万人程の小さな市です。(1万人だけど一応 ”市” になっています) ここは知る人ぞ知る なんてことはないかも知れませんが ハリウッド映画やアメリカ、カナダのドラマに頻繁に使われるんです。ウィニペグも同様に古い建物が多く残されて 赤レンガや古い看板などもそのまま使われている場所が多いからなのかも。 特によく見るのが このとても小さな映画館で 夜にネオンが付くと まさに50年代! 映画 New In Town レネ・ゼルウィガー 主演 2009 僕のワンダフルライフ 2017 Dog's Journey  (日本語タイトル不明) 現在公開中 などなど。。。ウィニペグとこのセルカークで撮影されています ↓ 義父の趣味のヴィンテージカー組み立て。 ただ組み立てるだけでなく、すべてパーツから探して買い、実際に車検も通すほど。ヴィンテージカーのアワードも獲得済みのプロ級です! このターコイズカラーがいいですよね♥ ここから下は セルカークに住む 義両親のご友人のコレクション小屋の中身です。 一般人とは思えない程のコレクションの数々とその量は半端ない! その小屋の数が5棟+小さな家1件分がすべて コレクションで 実際に住む住居はまた別にある。  ほしいものがあれば 交渉には応じてくれるけれど すべてそれなりのお値段で、本当に個人のコレクションのようです。もう80代の方だったので 亡くなった

お客様の作品

こんにちは 店長日記 すっかりご無沙汰してしまいました。 なんと 今年初。 (筆不精でごめんなさい)Facebookもありますので そちらもぜひご覧ください。当店のFacebookは こちら 最近は ヴィンテージシーツが 不足気味なんです。というのも 大雪だったり アイスレインだったりと 悪いお天気が続き なかなか シーツハンティングに出かけることができません。なので 家にいる日々が続き ちょっと ストレス気味。  まるで 冬眠中の動物のような気分で 春が来るのを今か今かと待ち構えております。 さてさて 先日 当店ご利用のお客様から とってもかわいい写真をいただきました。 お客様が 作られた作品で ミニーちゃん ギンガムチェック柄シーツから かわいい ポシェットが出来上がったそうです。  ★神奈川県 H・Mさんの作品です ブルーのギンガムチェックと裏地のパープルの水玉生地がマッチしていて とってもかわいいですね♪ ♪ ♪ 姪っ子さんに作られたそうですが、やさしい叔母様なのですね。きっと長く愛用してくれる事でしょう。 ★ 作品の画像をお寄せください。 当店でご購入された生地、シーツ等で作られた 作品の写真(画像)を募集しています。作成された作品の画像で 当店の店長日記やFacebook等で紹介しても良いよ という方はぜひ ご連絡をお待ちしております。 送っていただいた方には500円分のクーポンを発行しています。